僕たちは
28歳夫と27歳妻の赤ちゃんが欲しい夫婦。
妊娠判定後の治療の変化について書いていきます。
※エコー写真が写ります。
閲覧ご注意ください。
薬剤の変更

前記事「㉒妊娠判定」の最後にチラッと書いたのですが、僕たちの通院は保険適用じゃなくなります。
しかし体外受精で妊娠している妻が
妊娠状態を維持するためには薬が必須です。
そして使用しているエストラーナテープや
膣用ゲルのワンクリノンは相変わらず高価なのです。
僕たちは自費診療にて
初めての診察を迎えました。
やることはいつもと変わらず、
採血・エコー・薬の処方です。
さて終わってみて金額がどうなるかと思っていたのですが、かかった金額は11,683円。
今までの金額と比較し思ったより高くなっていないな。
薬が変更になったのは大きいと思います。
エストラーナテープはそのままですが、
膣用のゲルは飲み薬に変更になりました。
ワンクリノンという膣剤から
飲み薬のルトラール錠ヘ変更。
ワンクリノンは6日分で6,500円ほど。
そこから保険が適用されていましたが、
ルトラール錠は1日105円。
6日分でも630円。
大幅に格安になっていて大変ありがたい。
逆にこんなに安くて不安ではある。
効き目は大丈夫なのかしら?
胎嚢確認

エコーを使用した胎嚢確認がありました。
エコー写真が写ります。
閲覧ご注意ください。
↓
↓
↓
↓
↓
↓

真ん中に空いている穴のような部分が子宮、
くっついている小さな丸いのが胎嚢です。
8mmに育っていました!
順調に育っているようです。
このまま大きくすくすくと育ってほしい!
しかしこの後大きな変化が
起こってくるのでした。
水っぽいおりものからその予感は始まります。
コメント