- 胚移植後の出血があり不安な方
- 胚移植後に下腹部痛がある方
- 流産の可能性が心配な方
出血した…こわい。
流産かもしれない。
こんにちは!
不妊治療中の20代後半夫婦です!
胚移植後の出血、本当に怖いですよね。
私たちも一度、大量出血から流産を経験しました。
しかし、出血しても妊娠が継続する可能性は大いにあります。
今回は、実際に「レバー状の塊が出たあとも妊娠が継続した」経験を共有します。
出血後流産してしまった体験はこちらから
出血しても妊娠が継続した経験
- BT10鮮血とレバー状の塊が出た
- 軽い腹痛が2日ほど続いた
- 出血の原因は薬の時間が不定期だから
- 出血後も妊娠検査薬は陽性線がだんだん濃くなった
- でも5週5日に再度大量出血
出血から妊娠継続までの経過

- BT7:トイレ後に茶おり(茶色いおりもの)を確認。着床出血かもと思いつつ不安に。
- BT10:鮮血と、胎嚢のようなレバー状の塊が出る。前回の流産時とほぼ同じ光景でショック。
- BT13(妊娠判定日):hCG値は740(前回は約1,000)。低めで不安。
BT10で鮮血・レバー状の塊が出た
軽めの鮮血と胎嚢のようなレバー状の塊が出てしまいます。
前回の流産とほとんど同じ光景だったと、
妻から連絡があり呆然としました。
前回は妊娠5週で大量出血とともに流産判定となってしまいました。
早期流産の原因はそのほとんどが
赤ちゃん側の遺伝子不良。
確率は10-20%と言われています。
前回の流産で不運だと思ったのに、
また10-20%に当たってしまった。。。。
ショックで「もう妊娠向いていない、やめたい」という妻。
「そんなことないよ。大丈夫。もし保険適用の回数が終わっても続けよう」
とか言っちゃったけど、
今思えばこれって仕事がうまくいかないときの
「仕事向いてない、辞めたい」と同じ吐露なんだなって気づいた。
じゃあ「続けよう」とかなんの励ましにもなっちゃいねえわ。
次からはこれを理解したうえで、声掛けしようと思いました。すみません。
何も引き受けられなくてほんとに申し訳ない。ごめんね。
出血した後は腹痛が続きます。
これも前回と同じ症状すぎて絶望でした。
BT13で出血後も妊娠判定
病院で妊娠判定を受けます。
妊娠判定が出るだろうと予想はしていました。
hCGが下がるには時間がかかります。
流産していても妊娠しているとの判定は出てしまいます。
hCG値は740。
前回の妊娠判定の時は1,000ほどあったので、すでに流産していて下がり始めているのかなと予想。
妻はやさぐれモード。
「何の意味もない診断で金かけてごめんね。早く検査終わってほしい」
と言う妻でした。
出血についての見解

- 医師からは「妊娠初期の軽い出血はよくある。薬の飲み忘れが原因の可能性」と説明あり。
- 妻は薬(1日3回)の時間が不規則で、2回ほど飲み忘れも発覚。以降は服薬時間を徹底することに。
やさぐれながらも医師の診断を受けます。
鮮血があり、レバー状の塊が出てしまったことも伝えます。
でも医師に話を聞くと妊娠初期の出血はよくあることで、あきらめる理由にはならないとのこと。
原因として挙げられるのは
薬を飲む時間が不定期であること。
朝昼晩3回飲まなければいけないのですが、
決まった時間ではなく気づいた時に飲むような生活になっていた。
しかも残薬数数えたら2回ほど飲み損ねていた計算に。
「不定期に飲んでいない?」と医師に聞かれて黙り込むしかない妻。
とりあえずやさぐれながらも飲み薬に気を付けるようになりました。
僕の方でも1つ気になったのは、BT6のフライング検査で、妊娠検査薬の陽性線が前回より薄かったこと。
着床タイミングが前回より半日~1日くらい遅くて、その分今回測定のhCGも低いんじゃないかな?と考察。
続く妊娠の兆候
- 体温が高い状態が続く
- 食欲や眠気など妊娠初期症状が持続
- 出血から1週間経っても生理が来ない
その後日にちが経ってもなんか妊娠中かのような雰囲気が消えない。
体温がずっと高かったり、眠れてなかったり、お腹がずっと空いていたり、
妊娠の変化特徴記事はこちらから
妊娠検査薬の陽性線は日に日に濃くなり、
なんか妊娠継続しているような気がする。

でも一度出血しているし、
期待するとだめだった時の落胆が大きいから
妊娠していない前提で検査の日まで待つことに。
胎嚢確認の直前に大量出血
- 通院の1時間前に突然の出血
- 痛みなどの予兆は全くなし
- 胎嚢のエコー確認は出血で確認できず
- hCG値は5,000超え → 妊娠継続判定
- しかし、子宮外妊娠の可能性も指摘される
なんだか妊娠継続していそうな感じがするし、すごく怖いけど楽しみになってきた我々。
すっごく怖いけど、検査が待ち遠しいです。
しかし通院1の時間前、突然の大量出血がありました。
もう何がなんだか、、、
「やっぱりまだお腹にいてくれていたんだな」とかも思ったり。
悲しみの中、受診する妻。
前回と同様出血直後だから
エコーでは血まみれで何も見えない。
もちろん出血直後なのでhCG値は5,000を超え、妊娠が順調に進んでいる判定になってしまいます。
しかも子宮外妊娠の可能性があることを告げられます。
妻は診察室でとても動揺したそうです。
結果、後日通常の流産であったことがわかりましたが、
子宮外妊娠の可能性があることはとても恐ろしいことです。
非常に複雑な気持ちですが、
ただの流産であったことを喜ぶしかないのかなあ。
まとめ:胚移植後に出血があった方へ
出血があるとほんとに不安で、
ダメだった、、、と非常に落ち込んでしまいます。
そんな皆さんへ希望ができる体験内容になる予定だったのですが、
直前で今回も難しくなってしまったっぽい。
とても悲しいし、申し訳ない。
- 出血は珍しくない!妊娠継続も十分にあり得る!
- 薬の服用時間を一定に保つことが大切
- 不安なら妊娠検査薬も参考になる
- ただし、大量出血や激しい腹痛があればすぐ受診を
今回も変に継続の期待が上がってしまったばっかりに、妻はよりショックを受けています。
妊娠や不妊治療はほんとに個人差が大きいです。
年齢が気になったり、回数が気になったり色々事情はあると思います。
でも人と比べる必要はありません。
自分たちの幸せのためにやっていることを忘れず、慌てず継続していきましょう。
一緒に頑張りましょう。
コメント