エストラーナテープかゆみ対策
~本当に効いた3つのアイテム~

不妊治療ブログ
💡この記事はこんな方におすすめ

・かゆみを少しでも抑えたい

・痕や赤みが気になる

・少しでも肌を守りたい

「エストラーナテープが
痒すぎてツラい…」

不妊治療中で妻が貼るたびに
悶絶するほど痒がるエストラーナテープ。
痕も残るし、毎回貼るのがストレスに…。

そこで僕たち夫婦が本気で試して効果があった
「かぶれ軽減グッズ3つ」を紹介します。

使用して効果があった商品一覧

スムーズリムーバー
 → 粘着をやさしく剥がす

ピュアバリア
 → 保湿+バリア機能でかゆみ対策

skinix エアウォールふわり
 → 保護テープで肌を守る

不妊治療夫

28歳夫と27歳妻の
不妊治療必須の夫婦です!
2024.11. 妻多嚢胞性卵巣症候群と診断。
2025.03. 不妊治療専門医にて治療開始。
2025.04. 採卵凍結
2025.05. 胚移植1回目
2025.06. 妊娠判定
2025.06. 流産
2025.07 胚移植2回目

不妊治療夫をフォローする

エストラーナテープがかゆい理由

エストラーナテープ 0.72mg 9cm
2日に1回貼りかえる
何の変哲もないテープに見えます。
薄くて小さめでほんとにこれ効果あるの?
ってくらいなんか薬に見えないです。

それがほんとに痒くて痒くて仕方がない。
搔きむしるとより痒くなるし、
痕も残っちゃうし、
掻きむしりすぎて皮膚をえぐってしまった箇所もあるくらい。

原因は…

💨テープを伸ばして貼ることによる伸縮ダメージ

💨角質が剥がれた状態の肌へ、再度テープを貼る刺激ダメージ

💨蒸れて柔くなった肌への刺激ダメージ

など

「痒すぎて頭がおかしくなりそう」
妻の苦しみの言葉です。

僕としても何とかしてあげたい。
とにかく何か緩和できないか
調べてみました。

出てきた対策は「リムーバー」「保湿」「保護テープ」

購入した商品と使用の感想を書いていきます。

僕たち夫婦が実践した3つの対策

①スムーズリムーバー

粘着剥離剤と言って、
粘着性のものを剥がす性質の液体。

買ってみるまで正直ピンとこなかった。
「なにそれ?おすすめされてるから
試してみるかあ」と思って買ってみました。

思ったよりすごかった!!!

エストラーナテープの端から
滴下していくのですが、

するするとれる!!!

粘着性がなかったことになる感じ!

明らかに肌へのダメージが軽減されていることがよくわかります。

テープ剥がすとき皮膚の一層目が
テープの粘着質と一緒に剥がれちゃうことによって、痕が残ってしまうらしい。

リムーバーはそれを解消してくれていそうな
気がする!!
剥がすのがとても楽しくなります。

ちなみに買った商品はこちらです。


一度リムーバーを使用して剥がしたテープも、乾けば粘着性が戻ってきます。

ただ一度剥がしてしまうとどうしても剥がれやすくはなる感じはするので、
後ほど紹介する保護テープとの併用が吉。

②ピュアバリア保湿ジェル

保湿剤なんて世の中に
いくらでもあるじゃないですか?
皮膚テープ用の保湿剤ってなによ?

って思ってたんですが、
やはり専用がいいことがわかりました。

お顔用の化粧水と乳液を持っている方も
たくさんいらっしゃると思います。

それでいいじゃないかと
我々も塗っていたんです。

しかし!!!実体験それでは
テープがすごく剥がれやすくなってしまう!!

テープの粘着性と水分の相性は最悪。
ずれてテープ面同士がくっついてしまって、
剥がれそうで、気になる。

そんな中調べて出てきた商品がこちら。


・速乾性があり、塗ってすぐにテープを貼っても比較的剥がれずらい。

・かゆみ止め成分も配合!

・皮膚の上にバリアを形成するため、剥がすときの皮膚ダメージが少ない!

ほんとかなあ?

でもね、妻曰く、
実際塗ってみたらテープは
確実に剥がれづらいし、
後ほど紹介する保護テープと併用することで
保湿が持続し、かゆみも多少なりとも抑えられる感覚があるとのこと!!

エストラーナテープはお腹側とお尻側交互に
貼るようにしていますが、

貼る側の保湿はこちらの専用保湿剤、
貼らない側の保湿はビタミンC
主軸にしている化粧水を使用し、

痕が残らないよう対策を頑張っています。

例えばこちらのような商品を
我々は使用しています。


③保護テープ(skinix)

絆創膏でいいじゃん
剥がれそうだったら絆創膏で
強化したらいいんですよ。

防水性もあるし、
十分剥がれづらくなるしさ!

そもそも保護テープって何よ。
貼る面積も増えるし痒くなる面積が増えるんじゃないの???

ところがどっこい!!
蒸れにくく伸びやすく、
剥がすときの刺激も軽減!

今のところ、どう対策してもエストラーナテープの痒みが完全になくなることはないですが、

保護テープによってさらにかぶれることは
今のところありません。

ちなみに絆創膏の方はかぶれちゃいます。

お風呂の時、お仕事の時、
剥がれそうですごく気になったり、

あれ?もしかして剥がれちゃって枚数減ってない?という不安を解消できます。

また保湿剤を
閉じ込められているような気がしている。

あくまで感覚なので実際の化学的効果はわかりませんが、妻の感覚では保湿剤を閉じ込めて、剥がすまでしっかり保湿されているとのこと!!

テープを剥がしたときの皮膚のザラザラ感は確実に軽減できています。

商品はこちら!


そして実際に貼った様子がこちらです。

エストラーナテープがシワシワなのは置いておいて、
自然と肌になじんでいるのがわかりますでしょうか。

ボリボリ掻いてしまっても、
肌への直接ダメージが軽減できます。

実際に使ってみた結果

最後に我々が紹介した商品を
どのように活用しているか書いていきます。

まず、妻のエストラーナテープの
貼り換えは風呂上がりに行います。

以前は朝貼り換えていましたが、
朝の貼り換えだと一番気になる風呂を
2回越えなければならないのです。

2日間貼り続ける薬ですから、
貼っていない時間ができてしまうことは
ほんとは推奨できませんが、

風呂前に剥がし、
風呂後に新しいものを貼れば、
越える風呂の回数は1回だけ。
ストレスは結構減ります。

まずは風呂前にテープをリムーバー
使用し剥がしていきます。
ポイントはリムーバーの量を
ケチらないこと!

粘着面すべてに滴下させていきますので、
どうしてもたっぷりの使用になってしまいますが、肌ダメージを抑えるためにも惜しまず使用しています。

そして風呂上がり、
どうしても痒い場合は、まずムヒ!!
痒みを抑えましょう。


そしてエストラーナテープ貼る側には
速乾性のある保湿剤

貼らない側にはビタミンCの化粧水
使用して保湿します。

その後しっかり乾かすようにしています。

速乾性のある保湿剤とはいえ、
水分のあるままで貼るのはちょっと怖い。

乾いてペトペトになってからエストラーナテープを比較的痒くない箇所に貼ります。

最後に上から保護テープを貼り完成!!

この保護をやり始めたからといって
完全に痒みがなくなるわけではなく、ボリボリと掻きむしってしまうこともありますが、

痒みも肌荒れ、跡残りも
確実に良くなっていると感じています。

最後に|かゆみに本気で悩む方へ

妊活中のストレスは
できるだけ減らしたいですよね。
妻の実体験から本当に効果があった
対策グッズ3つをまとめました。

対策グッズ目的購入リンク
スムーズリムーバー
優しく剥がす楽天で見る
ピュアバリア
バリア&速乾保湿楽天で見る
skinix ふわり
摩擦・剥がれ軽減楽天で見る

痒みで困られている方、
非常に多いと思います。

エストラーナテープの痒みで悩む時間が、
少しでも減れば本当にうれしいです。

僕たちも苦しんだけど、
今回紹介した3つを使うようになってから、
妻の笑顔が増えました

同じように悩んでいる方は
ぜひ一度使ってみてください。
効果、実感できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました