【自己紹介】子供が欲しい男
〜妻の意識を変えた2つの手法〜

不妊治療ブログ

私たちは28歳夫と27歳妻の
赤ちゃんが欲しい夫婦。
妊活のために病院へ行くことにしました。

そこで出た結果は夫婦共に不妊あり
僕の方は精子量・精子濃度・精子運動量が著しく低く、自然妊娠は難しいとのこと。

ショックでその後の説明は聞こえてきませんでした。

不妊治療夫

28歳夫と27歳妻の
不妊治療必須の夫婦です!
2024.11. 妻多嚢胞性卵巣症候群と診断。
2025.03. 不妊治療専門医にて治療開始。
2025.04. 採卵凍結
2025.05. 胚移植1回目
2025.06. 妊娠判定
2025.06. 流産
2025.07 胚移植2回目

不妊治療夫をフォローする

僕たち夫婦です!

同棲期間2年、結婚して1年半。
28歳夫と27歳妻の夫婦です!

出会ってからは4年になりますが、
毎日仲良しで、たまに喧嘩はするものの
寝て朝になれば仲直り!
楽しい結婚生活を送っています。

3年半一緒に住んで夫婦生活に
飽きたとかではないですが、
そろそろ子どもが欲しいなあと思うのも
順当かなと思います。

僕は自分の家族を作ることが夢だったので、子供は当然育てるものだと思っていました。

しかし妻はあまり乗り気じゃない様子
子供の話を振ってみたときも、
「あんまり欲しくないんだよね」との返事。
詳しく聞いてみると子供をちゃんと育てる自信がないのだとか。

当時僕は
「俺も親になる覚悟が決まってるわけではないけど、なるようになるんじゃないかなあ」
と思っていました。

しかしこれは男側の勝手な意見。
実際におなかを痛めるのも、一番子供と過ごす時間が長いのも恐らく妻になるわけですから、妻の意見を尊重するのが正しい!と僕は思う!

「子供がいなかったら子犬と子猫を飼おう!幸せだよね!」

なんて2人で犬種などを話し合ったりもしていました。

不妊治療への向かい方

脱線しましたが冒頭に書いた通り
この後不妊治療に
向かっていくことになります。
いかにしてこのような話になっていったのか記述します。

パートナーの意思を変えたい夫の皆さん!
参考にしてください!

まずは妻に子供の可愛さを
知ってもらわないといけません。
僕は姑息な手を使うことにしたのでした。

姑息な手①
友人の赤ちゃんの写真を見せる。

ちょうど僕の友人に子供が産まれており、
これが本当に可愛い。
地元の友人でよく遊ぶのですが、いつも写真や動画を送るようにしていました。

姑息な手②
TikTokで可愛い赤ちゃん動画をみせる。

子供に興味を持ちながらTikTokをみると、
おすすめに子供がたくさん出てくるようになります。
可愛いと思ったものはすぐに妻へ共有しました。


とまあ本当に子供がほしいと思ってもらえるように意識していたわけではないのですが、
後から振り返るとこういうことの
積み重ねだったのかなと思います。

次第に妻も
「可愛いね可愛いね!
私も赤ちゃんが欲しい!」
と言ってくれるようになりました。

「自分の都合で妻の思考を誘導してしまったんじゃないか」とか、「妻がしたくなかった負担をかけてしまうことになった罪悪感」もありましたが、そんな妻が愛おしく僕も赤ちゃんができる日を心待ちにする日々になりました。

子育てへの心構え

妻と同じように子供を育てる自信がないという方結構いるみたいですね。

妻はなんだか
愛情不足で育っているような感じがして、

妻自身も「子供ができたとて
十分に愛情を注げないのではないか」と
恐れているように感じます。

世間的には金銭的な問題で
育てる自信がないという意見もあるみたい。

僕はサラリーマンの父と
専業主婦の母によって育てられましたが、
今、妻に専業主婦になってもらって
自分一人の稼ぎで子供を十分育てられるかと言われれば自信はありません。
よく何不自由なく育ってこれたなあと驚きです。

両親の偉大さに気付くのは
大人になってからですね。

子どもが減少している原因として、
子供にかかるお金が大きくなっていることも
一因となっていると聞いたことがあります。

誰だって自分が育ってきた経済レベルの
生活をさせてあげたいですもんね。

習い事させてあげて可愛い格好させてあげて、勉強はなるべくできる方になるように、いじめられないようになどなど

そりゃお金もかかるし世の中共働きになっていくわ、、、

御覧いただきありがとうございます。

このブログでは不妊治療について現在行っている治療や日常について書いていく予定です。

同じ境遇の皆さんの共感を得られましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました