胚移植って痛いの?対策は?

不妊治療ブログ

💡この記事はこんな方におすすめ

💨これから胚移植で不安な方

💨痛かったけど原因がわからなかった方

💨2度目の胚移植について知りたい方

胚移植痛いのかな、、、?

初めての胚移植!
楽しみだけどなんだか不安、、、、

痛いって検索結果もあるし
実際どうなんだろう?

僕たち夫婦もそんな風に
初めての移植に臨みました。

現在体外受精に取り組んでおり、
2回目の胚移植を行ってきました。

なんと初めての時にはなかった
痛みがあった!!

一体何が違ったのでしょうか。

胚移植の痛みは、、、

おしっこを溜められていなかったから

子宮にチクチク刺すような痛みで不快

痛みは5分ほど続く

不妊治療夫

28歳夫と27歳妻の
不妊治療必須の夫婦です!
2024.11. 妻多嚢胞性卵巣症候群と診断。
2025.03. 不妊治療専門医にて治療開始。
2025.04. 採卵凍結
2025.05. 胚移植1回目
2025.06. 妊娠判定
2025.06. 流産
2025.07 胚移植2回目

不妊治療夫をフォローする

胚移植スケジュール

1度目の移植はすごく妻も僕も不安で
僕と妻は一緒に病院へ行き、
胚移植をしてもらいました。

胚移植自体何も問題なく、
一瞬で終わり
その後妊娠判定も出たのですが、
5週ほどで出血とともに
胚はいなくなってしまいました。

今回流産の悲しみを乗り越え、
生理からの身体準備を整えて再び臨みます。

2度目ですから特に大きな不安もなく、
病院に向かうことができました(笑)

1度目の状況についてはこちら。

今回も10時集合で10時半から移植開始です。

10時半から随時移植開始となり、
移植自体はものの5分ほどで終わります。

しかしかなりの時間待つことになります。

今回9時55分に行ったところ
13番目ということで1時間くらい待ってから
移植の順番となりました。

時間に余裕を持っておくようにしましょう

胚移植の痛み

痛みの原因は?

実は今回もミスがありました。
今回のミスは
おしっこを溜められなかったこと!!

前回は遅刻したことですごく緊張したり、
初めてのことで不安なこともあり、
すごく口が渇いて水をやたらと飲んでいた妻。

あと2時間でトイレに行きたいくらい
おしっこを溜める

という抽象的な指示に対して
適切なおしっこを溜めて
移植に臨んでいました。

しかし今回はもう2回目ということもあり
すっかり状況に慣れてしまっていた妻。

うっかりおしっこのことを忘れて待合室で
余裕しゃくしゃくと待ってしまった!

気づいた時には時すでに遅し。

急いで水を飲むも、おしっこが
溜め切れていなかったようです。

なぜおしっこが足りていないと分かったのか。

まずはエコーで子宮の形を見たときに
前回ほど子宮がまっすぐ立っていなかった

そして前回と違って移植の管が
子宮チクチクと刺さって痛かった!

移植中の5分くらい
ずっとチクチクと痛かったみたい、、、
かわいそうだ、、、

以下妻の痛みの例え

「安全ピンをツンって手にさしても1回1回はそんなに痛くないけど、それが5分も続けばずっと不快じゃない?」

ということみたい。

みなさんも時間があっていても油断せず、
ちゃんと説明資料などを読みながら待ち
おしっこは忘れずに溜めるようにしましょう!

おしっこが溜まっていないと痛いの?

通常胚移植は痛いものではありません。
移植用カテーテルにはやわらかいチューブを使用し、
人体に当たると曲がるようにできています。

ではなぜ痛いのでしょうか?

それは子宮に角度がありすぎて、
移植カテーテルがスムーズに入っていかなかったからです。

そこにおしっこを溜める理由があります。

もともと子宮はお腹に向かって傾いていることが多いです。

膀胱に尿を溜めることで子宮の傾きを軽減し、
子宮がまっすぐになることで、エコーも見やすくなり、
移植カテーテルも入っていきやすくなります。

おしっこを溜めていないから
確実に痛いというわけではないようですが、

おしっこを溜めることで、
痛みの可能性を減らせることも事実です。

・参考リンク

胚移植の痛みについて│【医師監修】ジネコ不妊治療情報

体外受精の最終段階『胚移植』時の尿の調整について | 大阪で不妊治療・体外受精を行う専門クリニック | IVF大阪クリニック

受精卵グレード

受精卵の写真が写ります。
閲覧ご注意ください。

今回はこの子に元気に頑張ってもらいます。
グレードは5日目胚の4BB

ちなみに前回は5日目胚の4ABでした。

やはり前回危惧した通り、
4ABが一番良かった胚で、
そこからグレード下がっちゃうみたい

4BBならまだいいかと思えるけど、
今回もだめだった場合、
次移植するときは
Cが入ってくるとか考えると不安だなあ。

もちろんこのグレードというのは
成長速度と見た目判断のもので、
Cが入っていても出産された方は
いくらでもいるのはわかっているのですが、
ほんとに感情だけの話。

どうしても不安になっちゃうよ。。。

保険適用は6回しかないチャンス。
回数が限られているからこそ、
ダメだったらどうしようという
不安が大きくなって追い詰められやすい。

ストレスを抱えることで
さらに妊娠確率が下がるかもという
負のスパイラル。

夫婦の健全のためにもお子さんには
なるべく早く生まれてきてほしいな。

まとめ:胚移植が不安な方へ

今回胚移植の体験談を想いを交えて
お伝えしました。

気を付けるべき点はこちら

おしっこを溜めておくようにする
→「あと2時間でトイレに行きたくなるくらい」が目安。
 溜めすぎると我慢が辛くなるので注意!

痛みがある場合は
→チクチクと刺すような痛みで、5分続くからきつい

待ち時間が長い
→おしっことスケジュール調整に注意!

楽しみだけど怖くなる胚移植。

うまくいかない記憶がよみがえり、
胚移植自体が嫌になってしまいそうです。

そんな中少しでも胚移植への苦手意識が
なくなるお手伝いになっていたら嬉しいです。

今回どうなるか怖いです。
でも非常に楽しみでもあります。

夫婦でまた一緒に頑張っていきます!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました