移植後の妻の症状
妊娠している証拠はこれ!?

不妊治療ブログ

💡この記事はこんな方におすすめ

💨胚移植を行った方

💨妊娠していた体験談を知りたい方

💨移植後身体の変化が気になる方

胚移植終わったけど
妊娠しているか不安、、、

こんにちは!
不妊治療必須の20代後半夫婦です!

胚移植が終わった安堵とともに、
次はちゃんと着床してくれるか不安ですよね。

僕らの体験にはなりますが、移植してからの
妻の変化について共有します!

移植後の変化は、、、

体温が高い!

夜寝られない、夜中何度も起きる!

食欲がすごい!

エストラーナテープは変わらない

横になっていなくても大丈夫!

変化がないからといって妊娠していないというわけではありません。

不妊治療や妊娠は個人差が大きいです。

自己判断で薬をやめることなく、
妊娠判定の日を待つようにしてください。

不妊治療夫

28歳夫と27歳妻の
不妊治療必須の夫婦です!
2024.11. 妻多嚢胞性卵巣症候群と診断。
2025.03. 不妊治療専門医にて治療開始。
2025.04. 採卵凍結
2025.05. 胚移植1回目
2025.06. 妊娠判定
2025.06. 流産
2025.07 胚移植2回目

不妊治療夫をフォローする

胚移植後の症状・変化

移植前と同様に薬で着床の状態を
維持していくのですが、
妻はいつもとは違う様子になっていました。
いくつか例を書いていきます

体温が高い

妻はいつもはとても寒がりです。
女性全般に当てはまると思いますが、
比較的身体が冷えやすいですよね。

夏嫌いの僕に「夏は寒くならないからずっと夏でいい」とか言ってくるような妻が、
とにかく「暑い暑い」と言って、
触ると手足もおでこもすごいアチアチ!

あとすごい水を飲む!!
通常妻はほんっとに水飲まないのですが、
がぶがぶ飲んでよくトイレに行くようになりました。
僕はいつもより健康的でいいと思った(笑)

夜寝られない

かわいそうなことに夜中十分に
寝られなくなっていました。

寝つきが悪く寝られる時間が遅い。

あとすごく眠りが浅くて、一度寝ても夜中に起きて2時間くらい寝つけないとかを繰り返してた。

たぶんだけど自分の体温で暑くて
起きちゃうんだと思う。

「暑いから寝られないんだよ」と僕が言っても、妻は絶対に掛布団や毛布をかぶって寝る。
何かかけてないと幽霊に脚とられちゃうらしい。
SNS見ると意外とこの理論の人が多くて
意味が分からない。

みなさんは涼しくして寝てください。

食欲が止まらない

食べる量が増えたというよりは、
食べる回数が増えた印象です

お腹が空くと間食するって感じで、一回の食事の量はそのまま間食が増えました。

休みの日は、お昼ご飯食べて、お菓子食べて、昼寝して、起きたらお腹空いたって言うくらい。

特に食事量の制限はありませんが、
着床しているしていないに関わらず、
バランスの良い食事は心掛けた方がよいです。

特にビタミンDや葉酸は積極的に採った方がよいでしょう。

またカフェインやアルコールは避けましょう。

妻の奇行

上記を複合した妻の奇行でびっくりしたのは
午前3時半くらいに起きて炊飯器でご飯を炊いていたことです。

僕は炊飯器の炊き上がりピーピー音で起きたのですが、台所に立つ妻が見えて驚いたことを覚えています。

朝起きてから話を聞くとお腹が空きすぎて、冷凍ストックご飯を使ってお茶漬けを食べたらしい。

それでお腹は満たされたけど、眠れないからご飯を補充するために炊飯もしてくれたんだって!

炊いて補充もしてくれるし、全然食べたらいいと思うんですけど、「そんなに!?」ってなった事件でした(笑)

同時にほんとに身体が変わってきているんだなあ」と思いました。

移植後の過ごし方

移植後の薬

移植後は相変わらずエストラーナテープと膣用ゲルを継続して使用していきます。

妻は体外受精で受精卵を戻しているので
薬でやっと子宮内膜の厚い状態を維持しているようで、自身の身体はお腹に受精卵がいるとか判断できていないらしい。

つまり薬をやめてしまうとこの状態は終わってしまって、生理が来てしまうみたい。
西洋医学ってすごい!

妊娠判定までは膣用ゲルとエストラーナテープを継続していくのですが、
テープは痒いわ、
ゲルは気持ち悪いで結構しんどそうなんです。

特にテープ!!
もう何週間貼り続けてるんだよ?っていう状態だから、もう貼ったところがかぶれまくりですごく痒そう。

対策はこちらの記事から

安静が必要?

胚移植後~妊娠初期は安静にしていたほうが好ましいとされています。

安静といえど、
ずっと横になっている必要はありません。

日常生活程度活動は問題なく、
むしろ軽い運動はリフレッシュや
健康維持の観点からも推奨されています。

特に簡単に行えるウォーキングは
意識して行うようにしましょう!

まとめ:胚移植で不安な方へ

胚移植後、妊娠判定までには時間が空き、
そわそわしてしまいますよね。

今回妊娠判定を受ける前の
妻の妊娠の兆候について記載しました。


妻が妊娠したら、、、

体温が高くなった
⇒代謝が上がったからか、水をよく飲み、
 よくトイレに行くようになった。

夜寝られない
⇒寝つきが悪くなり、
夜中に目が覚めるようになった。
 涼しくしたら寝やすいかも!

食欲が止まらない
⇒食べる回数が増加!
 量の制限はないものの、
 栄養バランスの良いものを取りましょう。

テープは痒いまま。。。

安静にした方がいい!
⇒ただし適度な運動は推奨されている!!

変化がない、上記の症状はない
そんな場合でも不安になる必要はありません。

不妊治療は個人差が大きいです。

他の人の体験を見ると
様々な症状があることがわかります。

落ち込むことなく、薬を継続し、
妊娠判定の日を待ちましょう。

僕たちも闘っている最中です。
一緒に頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました